2019年04月30日
この記事へのコメント
1. Posted by maki 2019年05月12日 17:07
こんにちは。
あれま、ヒロ之さん、変態ですか。わかってる、わかってました(笑)
なんていうか、ファンタジー要素が、ホラー要素をまろやかにしているのではなくて、要素自体をぶっこわしてるような印象。
面白くなくはなかったんですが、まるで路上浮浪児たちのドラマ。ホラー要素はほとんどない。
シャイネ役の少年と、エストレヤ役の少女は、ほんと主役級の存在感でそこは良かったのですが、思ってたような母の日ホラーにはならなかったので、ちょっと残念というか。ジャケ画だけだと、(娘を)殺しにくるママのような感じじゃないですか^;
あれま、ヒロ之さん、変態ですか。わかってる、わかってました(笑)
なんていうか、ファンタジー要素が、ホラー要素をまろやかにしているのではなくて、要素自体をぶっこわしてるような印象。
面白くなくはなかったんですが、まるで路上浮浪児たちのドラマ。ホラー要素はほとんどない。
シャイネ役の少年と、エストレヤ役の少女は、ほんと主役級の存在感でそこは良かったのですが、思ってたような母の日ホラーにはならなかったので、ちょっと残念というか。ジャケ画だけだと、(娘を)殺しにくるママのような感じじゃないですか^;
2. Posted by ヒロ之 2019年05月12日 18:14
>makiさんへ
こんにちは!
コメントありがとうございます。
もう知っているくせに~僕は変態です←おいっ(^^;)
ホラー的な部分がファンタジー色を強めることでかなり弱くなっていました。
確かにジャケ写を観る限りでは母親が襲ってくるみたいな印象を持ってしまうんですよねえ。
けど、実際の内容は子供達をメインにしたものですし、ホラーじゃなくてドラマに近いものを感じます。
私も思ってたような内容ではなくてそんなに話には乗れなかったのですが、作品そのものが評価されているのはダークでありつつも母の愛を何処となく匂わせて女の子に生きていく為の「救い」を与えている部分じゃないかなあとは思います。
こんにちは!
コメントありがとうございます。
もう知っているくせに~僕は変態です←おいっ(^^;)
ホラー的な部分がファンタジー色を強めることでかなり弱くなっていました。
確かにジャケ写を観る限りでは母親が襲ってくるみたいな印象を持ってしまうんですよねえ。
けど、実際の内容は子供達をメインにしたものですし、ホラーじゃなくてドラマに近いものを感じます。
私も思ってたような内容ではなくてそんなに話には乗れなかったのですが、作品そのものが評価されているのはダークでありつつも母の愛を何処となく匂わせて女の子に生きていく為の「救い」を与えている部分じゃないかなあとは思います。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。